22年10月25日(月)晴れ 京都時代祭
先日4名で行ってきました、3名のお客様が未経験の為、私はツアコン
レンタカーの運転手並びにカメラマン頑張りました!
前夜は二件ハシゴでやはり予想してたお約束通り、ヘベレケ状態でホテルにやっと帰り
翌朝は皆二日酔い状態で顔もまだ赤く清水寺へと向かいましたが坂道の足取りも重く
辛いものがありました、京都御所へは場所取りもあり早めに入り細かいビリ石の上は座り心
地も悪そこで2時間の待ち、またビール!
しかし、正午よりのスタート歴史装束2千人、全長約2キロの時代列、京都御所より平安神
宮までの約4,5キロの行程という華麗な時代祭でした
鼓笛隊の音色、歩調のあった維新勤王隊列の素晴らしさに目がウルウルしてしまい
とても感動しました、彼達は皆わらじでの歩行、この日の為の練習さぞ辛いものがあったの
ではないかと思われます
前日の1日で十数カ所の急ぎ足での観光は普段歩きなれてない為、翌日朝起きて激しい足の
筋肉痛に悩まされました、階段下りるのに転げ落ちそうになるくらいで、それも数日間続き
ました、観光とは時間に余裕を持ちじっくりと観賞しなければいけないかといつも思ったり
してますが、何分仕事優先の我々世代にとりましては中々そうもしていられませんね
お店に到着後も祝い酒と称し、またまたヘベレケ状態で、しばらく肝臓くん休ませてやらね
ばと只今大反省中です。
写真10月22日撮影
0コメント